

四ツ谷駅前 私設私書箱 「アントレポスト」
私設私書箱 とは、配達物をお客様の代わりに受け取り、保管・指定住所に転送するサービスのこと。
女性の一人暮らしなどで住所を公開したくない場合や、サークル活動やネットショッピング、オークションなどで公開する場合のセカンドアドレスとして利用が可能です。郵便局の私書箱と違い、民間配送業者の荷物も受け取れます。
※配送業者によっては荷物を渡してもらえない場合があります

アントレポストが選ばれる4つのポイント

私設私書箱 料金



保管費用なし!
保管限度数は小型荷物3個まで、または大型荷物1個までです。 ※ハガキ・封書も重量が1kgを越えた場合は小型荷物となります。 ※大型荷物規定以上の大きさ・重量のお荷物は別途ご相談ください。安心!「個人情報を守る私書箱」
-
- 私設私書箱は配達物をお客様の代わりにお受け取り。
- 届いた荷物を自宅住所に転送可能。
- 宅配便など民間配送会社からのダンボール荷物も受け取れる。
- 受取った郵便物は2重セキュリティで守られている室内で保管。
- 郵便受け渡しはご本人様のみ!(サークル利用の場合は事前に登録)
- 転送先住所は事前に確認したご自宅住所または局留めのみ。
-
- 私設私書箱は配達物をお客様の代わりにお受け取り。
- 届いた荷物を自宅住所に転送可能。
- 宅配便など民間配送会社からのダンボール荷物も受け取れる。
- 受取った郵便物は2重セキュリティで守られている室内で保管。
- 郵便受け渡しはご本人様のみ!(サークル利用の場合は事前に登録)
- 転送先住所は事前に確認したご自宅住所または局留めのみ。
注意事項
- 女性かつ個人の方の利用に限ります(ただしサークル・クラブ活動・愛好会・バンドなどはOK)
- 会社・事業者として荷物を受け取る場合や、男性はバーチャルオフィスA 住所貸しプランをご利用ください。
受け取れないもの
-
- 現金書留、着払い、代引荷物
- 本人確認が必要な物、配達証明など
- 生もの、チルド・冷凍食品
私設私書箱のよくある質問
このページでは、私設私書箱に関するよくあるご質問にお答えしています。 不明な点やご質問がございましたら、お気軽にご相談ください。ペンネームでの利用はできますか?
ご登録時にペンネームを登録することができます。
法人での利用はできますか?
私書箱サービスは「個人」での利用に限ります。法人での利用、登記住所としての使用はできかねます。
個人事業を行っています。屋号での利用はできますか?
営利活動目的での利用はお断りしております。
住民票や銀行口座の住所に利用できますか?
実際の住居でないため利用できません。固くお断りしております。
初回の契約時に最低限幾ら必要でしょうか?
基本利用料1,650円/月の6か月分9,900円と事務手数料1,100円、保証金3,000円の合計14,000円が必要です。
利用料は前払いとさせていただいております。利用料は日割り計算が出来かねますのでご了承ください。
保証金はご解約に精算し、お返しいたします。
対面契約ですか?郵送契約はできますか?
来社契約・郵送契約どちらでも可能です。
月途中からの利用、解約の場合、日割りで計算してもらえますか?
利用料は日割り計算が出来かねますのでご了承ください。
申込み・契約に必要な物は何ですか?
身分証明書コピー(免許証・パスポート等顔写真のあるもの)ない場合は、住民票(3ヶ月以内取得の物・世帯分)および印鑑証明書をFAXまたはメール添付にてお送り下さい。
ご契約時には、身分証明書(お申込み時にお送り頂いたものの原本)が必要です。
郵便物や宅配物で受け取れないものはありますか?
次に記載のものは、当社私書箱での受け取りはできかねます。ご注意ください。
・契約名以外の宛名のもの
・現金書留、郵便為替、特別送達、受領にあたり本人確認が必要なもの
・料金受取人払い・代引き郵便(荷物)
・3辺の合計が150cmまたは 30kgを超える荷物
・危険物・毒物・生もの・生物・保冷品・動物
郵便が来たら教えてほしい。また場合によっては、必要がないものは廃棄をお願いしたい。
郵便物・宅配物が届いた日のお昼頃メールにてお知らせいたします。廃棄したい文書、DMは、ご指示頂ければ当方にて廃棄致します。
来社受取したい。営業時間を教えてください。
月~金曜日の9時~18時まででございます。あらかじめメール、LINE、お電話などでご連絡のうえでお越し下さい。
保管してもらっている荷物の受取は契約者本人でないとダメですか?
はい。ご契約者様以外の方へは、お渡しが出来かねます。
いちいち取りに行くのが面倒なので、郵便物を転送して貰えますか?
転送サービスは、毎週火曜日または木曜日より転送日のご指定が可能です。
保証金を転送費用に充当してもらえますか?
プリペイドではないので、出来かねます。保証金は、ご解約時に清算します。未払い利用料と相殺し、返還いたします。
郵便物の保管期間はいつまでですか?
基本的には、保管期限は1カ月間としております。保管期限を過ぎた郵便物・宅配物に関しては、当社判断で転送させていただく場合がございます。また、転送した郵便物・宅配物が当社に戻ってきた場合には破棄いたします。
私書箱契約を解除するときはどうすれば良いですか?
解約フォーム からご連絡ください。解約の意思表示をいただいた翌月末での解約となります。
ご契約終了後に保証金を清算し、残金をご指定口座へお返しいたします。
なお、振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。
私設私書箱契約に必要な書類
写真付き身分証明書の写し
★例えば・・・- 運転免許証(両面)
- パスポート(顔写真ページ+住所記載ページ)
- 住民基本台帳カード(両面)
- マイナンバーカード(表面のみ)
私設私書箱契約の流れ





※私設私書箱の利用は「成人・個人」または「サークル」に限ります。 ※私設私書箱での住民票登録、法人登記はお断りしております。
私書箱サービスを申し込む 問い合わせる